MONTH

2019年6月

  • 2019年6月10日
  • 2021年10月14日

Ryzen2200Gレビュー(定格)

RYZEN系のAPUが販売になりましたので、購入してレビュー。 RYZEN2200Gの中身 RYZEN1700との比較 1700を使ってのBIOS更新 BIOSTARの場合はBIOSの入ったUSBを入れて起動し、ファンクションキーからBIOS更新画面を起動します。※BIOS画面からは更新できません。 […]

  • 2019年6月10日
  • 2021年10月14日

CPUの脆弱性チェックのソフトが無償公開

現在問題になっているCPUの脆弱性のチェックソフトがドイツから無償で公開されました。ソフトは日本語で動作するのでexeファイルをクリックするだけでチェックできます。動作には Windows Management Framework 5.1が必要ですが、Windows10ではインストール済みです。 掲 […]

  • 2019年6月10日
  • 2021年10月14日

DDR3使えるSkylakeマザーボード

DDR3は意外とまだ安い状態なので低価格で1世代前のSkylakeで組んでしまうのも手です。 またはもう1世代前のHaswellでも良いかもしれません。バグによるスペック落ちがきになりますがOCでゲーム環境でもなければそこまで気にするほどでもないと思いますし、なにより価格優先であれば致し方ないという […]

  • 2019年6月10日
  • 2021年10月14日

クローン化で不具合

RYZENに変更したサブPCをIntelSSDからSamsung240EVOへクローン化しましたが、時々ディスクアクセスの集中が起きて、100%張り付きがおきるようになりました。 始めはIndexかなにか(Windows10ではありがち)で遅くなっていましたが一向に減る気配もなくフリーズ気味なってき […]

  • 2019年6月10日
  • 2021年10月14日

簡易水冷を検証、改造2

前回のやり方では結局ラジエターサイズの変更は行えず、240から240ラジに留まったこと、交換時にリザーバーをタンクタイプに追加するだけということだったので運用的にはあまりプラスにならなかったため、今回は改造を主として検証してみることにしました。 今回はコストをかけたくない古いシステムを効率的にアップ […]

  • 2019年6月10日

aquacomputer Dr. Drop pressure tester incl. を試す

■水冷システムが正常に動作するか確認するツール■aquacomputer Dr. Drop pressure tester incl. を試してみました。以前からちょっと興味があったので購入してみました。なにやら水冷とどう関係があるのか?と思う人もいると思うので解説を。 このゲージは水冷システムを構 […]

  • 2019年6月10日

Pstateがなくなって省電力標準仕様のBIOSTARに

以前、組んでいたBIOSTARのX370-GTNのマザーだが、サブで運用していたため、BIOSなどを全く更新していなかった。 新しくケースとFANの交換をするにあたって、BIOSも更新してみました。本来の更新の目的はサブ用ということで電気を食うメインPCよりは普段から常時稼働状態なので、オフセット設 […]

  • 2019年6月9日

簡易水冷を検証、改造してみる

簡易水冷で一番知りたいのは簡易水冷をUpgradeすることは可能か?  または、ノーメンテのはずの簡易水冷はそのまま年数が経つと買い替えるべきか?  などの疑問を元に検証を行いました。 簡易水冷で分かったこと カラカラ音がしている場合はポンプに水が回らず空回りしていることがある 冷却液は循環さえして […]

  • 2019年6月9日

H67M-ITX 2500K組み換え

これまでのサブ用として使っていた2500KとAsrock H67M-ITXを1700に変えてしまいましたが、SandyBridgeもまだまだもったいないので、パーツを流用することにしました。 サブ用構成時にパーツを一新したため、ケース以外はほとんど余っていたため、ケースを交換して組み換え。 以前の仕 […]

  • 2019年6月9日

CROSSHAIRⅥ+RYZEN-1800X 構成変更

2017-09-20 FAN周りとVRM周りを変更。FANはRGBでカラーチェンジできるタイプ にしました。某有名どころからRGBといううたい文句で出ていましたが派手さも色使いも今一つだったのでこっちを選択。 FANカラーチェンジなどの動画 構成 ■CPU RYZEN7 1800X■M/B ASUS […]