CT-479を使って、P4シリーズにPentiumMを搭載したPCがSocket479では使い勝手が良い。
CT-479でこれまでにわかったこと
- P4Pxxxシリーズでは PentiumMの770までしか認識しない
 - P4GD1では780も認識することができた
 - OSもPentiumMはXDbitに対応
 - Windows7はもちろん、Windows8.8.1や10もインストール可能
 - OSは64Bitではなく32bitのみで64bitに関してはマザーが対応していない
 - 64bitはCPUが対応していても起動しない。
 
CT-479で組んだPCの概要
ASUS P4GD1 PentiumM780+CT479 Win10

 ■M/B ASUS P4GD1
 ■CPU Intel PentiumM780 2.26Ghz@2.86Ghz +CT479)
 ■クーラー コルセアH110加工取り付け
 ■MEM GreenHouse DDR400-1GB×4
 ■HDD MicronSSD 64GB
 ■GPU サファイア HD6450PCI-e 1GB
 ■電源 絢風300WGOLD
 ■ケース CoolerMaseter TestVench ガラスアクリル加工
ASUS P4C800 PentiumM +CT479 Windows10-32bit

 ■M/B ASUS P4C800
 ■CPU Intel PentiumM 740+CT-479
 ■MEM GreenHOUSE DDR400 1GB×4
 ■SSD ClucialM4-SSD 64GB